気仙沼復興のシンボル「かもめ食堂」
僕の地元葛西の老舗ラーメン店「ちばき屋」オーナーの千葉憲二氏が復活させた気仙沼の食堂です。
東日本大震災の後、気仙沼出身の千葉氏は炊き出しをしている中で「復興のシンボル」の必要性を感じ、震災前に閉店していたものの、自身のラーメンのルーツである「かもめ食堂」を復活させたそうです。
日本ラーメン協会の会長も勤めた千葉氏は地元の人材を育て、現在は地元の従業員で店を回しています。
新品価格 |
近くに来たのでついでに寄ってみました。
某オークションで、タケオカ自動車工芸の「ルーキー」を落札したので、岩手の一関まで引き取りに来たついでに、かねてから気になっていた「かもめ食堂」に行ってみようと思いました。
しかし、一関からは結構ありました。
近いのかなと思ってナメてましたけど、結構距離がありました。車で1時間くらいかかりました。
震災時の中継でよく見た風景が。
当日は、実は「令和元年東日本台風」の翌日で、行きの東北道は平気でしたが、気仙沼に寄った帰りは、三陸道は通行止めで、一般道も水没した町を抜けて行くような状況に。磐越~常磐道も周囲の町は水没しているような有り様でした。
一般道で東北を抜けたので、東日本大震災の復興具合も見てこれましたが、まだまだといった感じでした。海岸沿いのコンクリート堅め具合がすごかったです。
風待ち地区に佇む食堂
開店10分前に着いてしまったので、駐車場に待機します。台風の翌日の休日なので港も町も人が疎らです。
千葉憲二氏プロデュースということで、やはりラーメンがメインです。が、他にもご飯ものがいくつかあって、一応食堂という体はなしています。
おそらく「潮味」がこの店舗のメインな気がしますが、「ちばき屋」と比較してみたかったので遇えての「かもめラーメン味玉のせ醤油味」で。
オープンな厨房
清潔さというか、整頓された感じがちょっとちばき屋っぽいかもしれない。千葉氏の教えでしょうか。
僕が一番客なので、5分ほどですぐに着丼。その5分後くらいに2人目のお客さんが入って来ました。大型台風の翌日なので客足は渋めかも。
見た目は完全に「ちばき屋」です。
スープは、ベースはちばき屋(魚介+鶏ガラ)ですが、何か魚介が強い気がします。
後で調べたら、「サンマの香油」が入っているようです。そのぶんちばき屋より魚介が強いのですね。
味玉は、半熟具合が強い気がしますが、これは個体差かもしれません。
全体にちばき屋より少しだけ塩っ気が強いかも。ここら辺は地域性に合わせているのかも。東北なので。でも別にしょっぱいわけではないです。
麺はちばき屋同様の「細ちぢれ麺」です。
総じて、ザ・東京ラーメンのちばき屋のラーメンを気仙沼エンチャントしました的なラーメンですね。これはこれで美味しいです。
因みにちばき屋は仙台にも支店を出しています。こちらはおそらく普通にちばき屋なのでしょう。
ラーメンレジェンドのひとりである千葉氏のレジェンド感のあるイラストが飾ってありました。
場所的にもう来ることは無きに等しいですが、近くに来たら今度は「ワンタン潮味」を食べてみたいですねー。
スープ ★★★★
麺 ★★★
立地 ★
レジェンド感 ★★★★★
館山のアットホームでやさしい味「うさぎ家」
Contents
意外にラーメン店が多い
南房総の最果ての地「館山」黒潮のぶつかる関東で特に温暖な地です。温暖な地故か、そこで暮らす人々も比較的のんびりしているように感じます。
東京圏からの観光客が多く訪れ、それに伴った観光向けの産業や、三方を海に囲まれた土地ならではの漁業、温暖な気候を生かした農業等が主産業となります。
東京からのアクセスの良さ、独特の南国ムード等の雰囲気の良さから、移住する人も多く、また地元の方ののんびりした人柄もあってか余所者に対しても比較的寛大で、移住して商売を始める方も多いようです。
そういう背景からかは判りませんが、館山は意外とラーメン店が多いです。駅辺りの繁華街(とまではいかないかも知れませんが飲み屋街的な)にも多くありますが、結構辺鄙な所にも点在しています。
「うさぎ家」も、若干辺鄙系ラーメン店です。
城山公園の横の道を入ってちょっと行ったところにあります。
実際は、駅からそれほど遠いわけでも無いですし、有名な「沖ノ島」や海上自衛隊の航空機地、城山公園等の観光地の近辺なので辺鄙というほどではないですけど。
「え?こんなところに?」くらいですかね。まわりは住宅ばかりなのでちょっとわかりにくいんですけどね。ちなみに住所の「上真倉」は「かみさなぐら」と読みます。
駐車場も完備。混んでいても決して城山公園の駐車場に停めないように。実は最初間違って城山公園に入ってしまって、うさぎ家側から出ようとしたらパイロンが置いてあって出られなかったんです。ひょっとしたら、勝手に停める人とか、通り抜ける人が多いのかなと思いました。
モラルの欠如した行動は、公園側に迷惑なのは勿論、お店がやりにくくなっちゃうようなことになりかねないので気を付けたいものですね。
裏口は開かない
お店の裏側は、引き戸一杯まで物が措いてあり入れません。表から入りましょう。
日曜の12:30頃ですが、たまたま待ち客ゼロでした。僕の前の組は待って入ったようですし、僕の後の組は待っていました。入り口に順番待ち用の名簿があるので、本来はそこに名前を記入します。
昼はラーメン店、夜は居酒屋
昼11:30~14:30は「うさぎ家」ですが、夜は「酒楽房」という居酒屋として営業しています。昼の部は娘さん、夜の部はお父さんみたいです。
居酒屋風ではなく、居酒屋です。カウンターが6席、小上がりに4席ずつのテーブルが2つ。
一人で入ったので、当然カウンターです。おばちゃんとおばあちゃんの2オペ営業です。
この時点で、アットホーム感がビシビシきていますね。写真では伝わらない空気感と言うか、雰囲気みたいなものなんですけど。
基本メニューは「ら~めん」のみ
基本となるメニューはら~めんのみで、あとは背油の分量とトッピング、豚ごはんか白ごはんかくらいです。
僕はコレくらいシンプルなメニューが良いですね。何を食べてもらいたいのか解りやすいです。よく味噌だの塩だの何種類も用意している店がありますけど、自信が無いのかと思ってしまいます。
今回は初めてなので「普通」にしました。事前にマーケティングした感じだと、超こってりが良いみたいです。量は普通にして、「豚ごはん」も注文。
7,8分で着丼。
とりあえずラーメンからいただきます。
チャッチャ系ですけどさっぱりしています。麺は多加水のつるつる麺。スープは魚介とんこつというやつですかね。とんこつなのに魚介の出汁が効いています。
パット見は家系っぽいですけどね。チャッチャ系です。
豚ごはんも食べてみよう。
普通に美味しいです。これと言って変わったところは無いですけどね。
隠れ家的
ラーメンは、これと言って特別な感じは無いですけど、丁寧に作っている印象です。優しい味に仕上がっていて、しつこくないので毎日食べられる味噌汁的な味です。
豚ごはんは、居酒屋の〆で出てきそうな賄い飯的な感じでした。
いわゆる「隠れ家的」な雰囲気のお店です。近所の居酒屋みたいなアットホーム感があります。
館山らしい脱力系のお店だと思いました。この雰囲気をずっと続けていってもらいたいです。
麺 ★★
スープ ★★★
サービス ★★
隠れ家感 ★★★★★
スパイスの深いコク「スパイス・ラー麺 卍力」
僕の地元「西葛西」にある最近人気のお店「スパイス・ラー麺 卍力(マンリキ)」に行ってみました。
僕が住んでいた頃には無かったのですが、最近人気みたいなので行ってみたかったんですよね~。ちょっと重いものを運ぶ用事があって、昼飯おごる条件で弟を召喚したのでチャンス到来。
西葛西の駅から少し離れた何とも微妙なエリアにあります。繁華街でも住宅街でもないエリア。
Contents
西葛西の行列店
店の外にもスパイスの香りが。期待が高まりますねー。日曜の正午なので結構並んでますねー。店内店外合わせて15人くらいでしょうか。
こちらの店主さんは、神田の有名店「鬼金棒 」の出身だそうです。
店内の雰囲気はオリエンタル
変な小物がいくつも置いてある
行列の終盤に食券の購入を促されます。
ちょっと煮卵も興味深かったので、「スパイス・味玉ラー麺(大盛)」をチョイス。
カウンターに着席
特に色々と調味料が置いてあるわけでは無いですね。確かにたくさんのスパイスが入っているのでしょうから、何かを足したらバランスが崩れてしまいますから。
5分ほどで着丼
パクチーが特徴的ですね。僕はパクチー大好きなので、次はパク増しだな。因みにパクチーが苦手な人はネギに変えられるそうです。
ガシガシ系
いわゆるガシガシ系の麺にスパイスまみれのスープが絡んできます。
これね、スパイスがバシッと効いているんですけど、ベースになっているダシもしっかりしています。魚系でしょうか。スパイスも、ウコンが使われていないのか、カレーではないです。強いていうならスープカレーのカレー抜き?なにいってんだ?
麺は、パンチの強いスープに全く負けない太麺。スパイスまみれのスープをしっかり運んできます。旨い。
気になる煮卵はどうか?
それでは恒例の御開帳~。
うん旨い。でもまぁ普通ですね。よくある黄身がトロトロ系のそれです。
完食です。
期待して行きましたが、期待通り美味しかったです。僕は辛シビ系は好きですし、アジアンフードも好きなので、そしてスパイスやパクチーにも抵抗が無いので、非常に美味しくいただけました。
アジアンな味付けやパクチーが嫌いな人には厳しいかも知れませんね。
とは言え、変わり種のラーメンでしかも美味しい店が地元の西葛西にあるというのは嬉しいです。時々行こうと思います。
スープ ★★★★★
麺 ★★★
サービス ★★★
スパイス ★★★★★
コメトステーキ
ウチのかみさんは肉食系です。
今日も突然
Contents
「肉食べたい。」
だそうです。
そういえば、近所に一風変わったステーキハウスができたみたいなので行ってみました。
辺鄙な場所にある。
駅からも遠いですし、大通りにも面していません。商店街というわけでもありません。都立江戸川高校の裏にあります。
看板無し。そしてワンオペ
店主一人のワンオペ営業です。看板も特に無し。店内に券売機があります。ワンオペで大変そうですね。現金のみですが、どうせなら電子マネーのみとかにすれば良いような…。
シンプルなメニューと、リーズナブルな価格。
メニューは、米とステーキ(450g)のみ。店主曰く「米がメイン。ステーキは付け合わせ」だそうです。席もカウンターのみ、駐車場や駐輪場もありません。何かの居抜き店舗だと思いますが、内装もざっくりなので音が響きまくります(しかも洋楽ロックのBGM)。
いわゆる1ポンドステーキというやつですね。それにしても、1ポンドステーキが1600円という価格は中々の破壊力ですね。1ポンド以外の選択肢を与えない所は、い◯なりステーキへのアンチテーゼすら感じます。米を食うための肉ですか。お米屋さんなんですかね?
券売機に「100円玉のつり銭不足」と書いてあります。確かに1600円だと、お釣りが400円ですからね。やっぱり電子マネーの方が良いんじゃ…?
追記:店主様からツイッターにて補足を頂きました。元お米屋さんだそうです。釣り銭は前日に両替しそこなったみたいです。
食券を買って着席。
着席すると、冷蔵庫から肉を出して調理開始です。フライパンでステーキを焼き、残った脂でもやしを蒸し焼きにしていました。微妙に火加減を調節しながら焼いていました。ご飯は炊飯器から盛るだけ。
米とステーキ
店主から「もやし作りすぎちゃいました。」のお言葉。普段はこんなには乗っていないようです。
これ、写真だとスケール感が伝わりにくいですね。何か比較対象を置けば良かった。結構なボリュームです。
もやし以外は、きざみニンニクと青唐辛子がトッピングされています。
実食
硬いwでも肉々しい。旨い。
店主の「肩ロースなので硬いです。小さめに切ると噛みやすいですよ」のコメントが脳内をループします。
いわゆるテキサス的な?カウボーイ的なステーキです。リブロースなんかと違って赤身多め。でもハラミ肉のような生臭さは無いです。
それと店主が「食べ終わった肉汁にご飯を浸して食べると美味しいですよ~。」的な事を複数回言ってきたので、ご飯を残さなくてはいけないという縛りプレー(450gのステーキを前におかわりする余裕など無い。)を楽しみながら食します。
でもね。これってかなり贅沢なんですよ。普通のステーキショップだと、ご飯で腹を満たすような部分があるんですけど、ここの場合は純粋に肉を楽しみつつ適度にご飯を挟むという貴族的な食べ方ができるのです。
やっと半分
因みに、テーブルの上には「コショウ、しょうゆ、ワサビ、粒マスタード」が用意してあり、味変しながら食べられます。
ワサビは有り難いです。あとぼくはメキシカンとかも好きなので、ステーキにマスタードはよくやります。
このあとは味変を駆使して肉をやっつけ、もやしをやっつけ、汁ご飯に出来ました。そして必死すぎて写真撮り忘れました(´・ω・`)腹一杯やー。満足。
感想
1600円で1ポンドステーキとご飯のセットが食べられる「コメトステーキ」は、このツッコミ所満載の設定を楽しめる方なら、コスパ最強でしょう。店主さんも人柄が良いですよ。僕はこういう振り切った店好きです。リピートしたいと思います。
味 ★★★
サービス ★★
場所 ★
振り切り度 ★★★★★
コスパ良し「館山食堂」極上天丼
Contents
駅前の大衆食堂
館山駅の東口、ロータリーを少し南に行ったところ、ホテルマイグラントのはす向かいに「館山食堂」があります。
よくある「○○食堂」ではない
よくある「○○食堂」のフジオフードシステムがやっている「まいどおおきに食堂」の類いだと思っていたんですけど、違うみたいです。
房総地域特有のデカ盛の「天丼」が知られています。「アド街ック天国」でも「館山元気食堂」として取り上げられたことがあります。駅前ですけど、一応数台分は駐車場もあります。
大人数で南房総に来ると、「漁師料理たてやま」や、「ばんや」なんかで食べることが多いんですけど、今回は一人だったのでコチラにしてみました。
「館山食堂」は、館山市の「地産地消推進店」の1つとして登録されています。
地産地消推進店とは?
館山市は温暖な気候と海山に囲まれており、味わい豊かな新鮮な農水産物に恵まれた地域。そんな館山市では、消費者の皆様に館山産の農水産物に関する情報を届け、日常の生活の中で、館山産の農水産物をより一層の消費をしてていただくことで、1次産業に関わる生産者の皆様を盛り上げ、さらに、地域の伝統的な「食文化」を維持、継承していくことを目的に、地産地消を推進しています。
館山食堂は寿司職人歴32年の大ベテランの親方や、元はフレンチのシェフだったという店長たち腕利きの料理人が、地元の漁師さんから仕入れた新鮮な地魚を、食材の持ち味を生かした料理に仕立ててくれます。
野菜や米も地元のものを使っており、観光客にも地元客にも人気のお店です。
サクッと入店
ちょうど日曜のお昼時、12:30頃入店すると、一人だったのでまだ空き有りです。
おばちゃんが接客担当。人気メニューを聞くとやはり「天丼」ということなので、「特製天丼」¥800をオーダーしました。
店内の壁はメニューで埋め尽くされています。昭和の大衆食堂感が…w
さすがに大衆食堂だけあって、海鮮料理以外にも普通の定食がたくさん有ります。
僕は初めてで知らなかったので近くのコインパーキングに車を停めたのですが、後から入ってきたお客さんが「駐車場空いてる?」と言っていたのを聞いてorz状態になりました…。
実は館山駅の回りのコインパーキングは意外と高いです。と言うか、設定時間が長いのです。僕が停めたところは、30分100円の所です。そうなると、ご飯を食べた場合、何だかんだで30分では収まらないので実質200円かかります。
もっと駅に近いところだと、最初の2時間400円で、以降30分100円とか。いや流石に定食屋に2時間は…。という具合です。
次回は迷わずお店の駐車場に停めます。
反対側のメニューにも目をやると、
何と「海鮮丼」が¥500!
衝撃のコスパです。よくある「丼丸」なんかのフランチャイズでは、コレくらいの海鮮丼はありますけど、大量入荷や巨大な冷凍庫、セントラルキッチンを駆使しての価格でしょう。
新鮮な地魚をこの値段で食べられるなんて素晴らしいですね!三方を海に囲まれた館山ならではと言うことでしょうね。港にあがった魚を直接仕入れることで仲介と物流のコストがほぼ無いことが大きいのでしょう。
ほどなくして「特製天丼」が着丼。
やはりデカ盛だった
一瞬絶句しました。うず高く盛られた天婦羅タワー。そして、僕は揚げ物が苦手だったことを思い出しました…。
でも流石です。天婦羅を一時避難させるお皿も附属されています。あとは、漬物と味噌汁と…みかんw
ひとまず天婦羅を半分くらい避難させます。ようやくご飯が見えました。
新品価格 |
先ずは野菜天から。ニンジン、サツマイモ、レンコン、ナス、カボチャ。美味しいです。魚はエイジングとかで旨みが増しますが、野菜は追熟するもの以外は大抵新鮮なほど美味しいです。
そしてご飯も美味しい。房総地域は温暖な上、高い山も無いので水に関してはちょっと残念ですけど、それでも東京よりは美味しいです。
地方で食事する度に思いますが、水って料理に於いて非常に重要なんだなって思います。東京と大阪は水が最悪です。
さて魚介天は、エビ、ブリ(ハマチ?カンパチ?)、イカですかね。これは言うまでもなく美味しい。
正直、コレ書いている2,3ヶ月前なんでよく覚えて無かったり…wもっと具材の写真撮っておけば良かった…。でもおそらく時期によって具材は変動すると思われます。
食べ進むにつれ、油ものがしんどくなってきました。味噌汁はアラで出汁を取ったであろう魚介系。漬物は普通のやつ。
新品価格 |
なんとか食べきりました。みかんも地元のやつなんですかねぇ?「房州みかん」っていうのがあるんで、それかもしれません。
「房州みかん」は、館山というよりは南房総ですけど、千倉にある「千倉オレンジセンター」なんかでは、みかん狩りができるみたいですよ。
美味しいですけど僕は揚げ物が苦手なので、次回は「刺し盛り定食」¥880にしようと思いました。
埋もれずに生き残れるか?「自家製麺 啜乱会」
今日は、「支那麺はしご新小岩店」に行こうかと思ったんですけど、その近くにある「啜乱会」というラーメン屋が気になったのでこちらに変更。
自家製麺みたいです。
Contents
あの方のプロデュース
後で調べたら、横浜上大岡の「G麺7」の後藤店主のプロデュース店のようです。「啜」という字が、如何にもって感じです。
後藤将友氏は「麺場浜虎」の創業メンバーで、その後独立し、上大岡に「G麺7」を開店。続いて同じく上大岡に「啜磨専科」、弘明寺に「ロ麺ズ」、平塚に「G麺7-01」をオープンさせています。
おそらく僕と同世代の方だと思いますが、「麺場浜虎」以前は、最初に就職した寿司屋が倒産し、大手ラーメンチェーンを経てイタリアンを経験後独立し、パスタ系喫茶店を開業するも倒産してしまったようです。その後、ラーメンチェーン時代の同僚からの誘いで「麺場浜虎」の立ち上げから参加し、でも過去の倒産の経験から独立は考えていなかったそうです。
そんな後藤氏の独立を後押ししたのが奥様ということです。なかなか出来ませんよ。うちの嫁さんだったら絶対言いません。女性って基本リスクや冒険は好まないですから。でも、どんな業界であれ、リーダーにならないと儲かりませんからね。
なので「G麺7」の「7」は奥様の「奈々絵」から取ったそうです。ちなみに「啜磨専科」は、後藤氏のお父様の行きつけの床屋「切磨専科」から来ているそう。面白いですね。ここら辺のセンスは僕ら世代は大好物です。
入り口には大きな提灯が。
提灯や看板には目立つロゴマークが付いています。提灯に「翔和」と書いてありますが、こちらは後藤氏の運営する「株式会社翔和麺業」の屋号の略です。株式会社翔和麺業プロデュースで、運営は「株式会社スキーム」が行っています。師田和志氏が代表者なので、この方が店主ということでしょうか。株式会社スキームは、最近ジビエの会社と提携して鹿肉のダシを使ったラーメンを作ったようです。
料理家ハンターガール奮戦記 ジビエの美味しさを知らないあなたへ 新品価格 |
店内に入ると右手に券売機。
メニューの名前が解りにくいですが、初めてなので「ザ・醤油らーめん」にします。
なんと大盛が+50円です!
「大盛の美学」を実践する僕に優しい価格設定。ならば「煮玉子」をトッピングしちゃおう。
入り口の窓際に小麦粉の袋が。外からも見えるようになっていて、あからさまに自家製麺アピールをしています。後藤氏の店の定番みたいですね。
選べる飲み物
水はセルフサービスですが、「水」、「烏龍茶」、「ジャスミン茶」から選べます。普段自宅で「さんぴん茶」を飲んでいる僕は迷わず「ジャスミン茶」をチョイス。コップがステンのタンブラーですね。
卓上調味料がいっぱいあります。メンテナンスが大変そう。
なんかゴチャゴチャ書いてあります。
なんか酢を入れろと。だが断る。
店内は全体的に黒か木目調となっています。啜磨専科とかで麺の色を際立たせるために店内を黒くしているとか何かに書いてあったような。全体的に「~プロデュース」的なコンセプトは感じます。独創的では無いですね。
空いていたので、およそ7,8分で着丼。自家製麺のところは、茹で時間が若干長い気がしますね。
中々に美味しそう。カイワレとか海苔のトッピングは、まぁ有りがちですが、キャベツは変わってますね。
スープ
動物系オンリーです。豚と鶏のバランススープです。美味しいですけど、ちょっと丸すぎる感じもします。エッジと言うか、雑味みたいなのがあるともっと美味しいかも。
麺
中麺ですね。
自慢の自家製麺。ツルツルモチモチタイプですね。自家製麺独特の重量感のある麺です。特別麦の香りが強いわけではないです。こちらも何となくエッジが足りない感じ。スープとの一体感も微妙です。
チャーシュー
今やスタンダードになりつつある「低温調理」のチャーシューです。肉質は最早テンプレ状態でどこも一緒ですね。味付けは、あっさりしています。
煮玉子
とろーり、半熟よりもレア。
美味しいです。これも後藤氏プロデュースなんでしょうか?何やらこだわりを感じます。
パーツその物はみんなクオリティ高いんでしょうけど、合わさったときに別の何かになっているわけでは無いという印象を受けました。
最近では自家製麺もそれほど珍しくもなく、製麺屋の麺も非常にクオリティの高いものになっているので、自家製麺はアドバンテージとはならなくなっています。
春よ恋 / 3kg TOMIZ/cuoca(富澤商店) 小麦粉 強力小麦粉 北海道産強力粉 国産 強力粉 新品価格 |
そんな中、重要となってくるのは1つの丼の中でそれぞれの素材が一緒になった時に生まれる味がラーメンの評価となるのではないかと思います。たとえ安い素材の寄せ集めでも、合わさったときに別の何かに化けて美味しくなれば、それは美味しいラーメンなのです。
そういった面で考えると、こちらのラーメンは、まだもうちょっと工夫が必要なのかなと思いました。
後日再訪
またもや「はしご」に行く途中で気が変わって「啜乱会」に来店。
何やら一周年みたいですね。末長く頑張ってください。
この間は醤油ラーメンでしたが、今回は期間限定の「味噌ラーメン」があったので、そちらにしてみました。
今回は前回美味しかった煮玉子のみトッピング。チャーシュー3枚は重いし、海苔は別に普通だから。
例によって「カイワレ」と「キャベツ」が乗っています。
スープ
醤油と同じ動物系です。それに味噌ダレ。味噌は多分合わせ味噌ですね。豚鶏のまろいスープに味噌はイマイチかも。更にマロマロします。
麺
醤油と同じ中麺です。
うーん…。麺がやはり浮いている感じですね。味噌スープのマロさと合いませんね。自家製麺の場合、あからさまに太麺とかの方が解りやすいんですかね?それか、見たこと無いですけど極細麺とか。
今後に期待
2回食べた感じだと「一燈」の牙城である新小岩ではちょっと埋もれてしまいそうな感じですかね。
G麺7がどれ程なのか、食べたことがないので判りませんが、「啜乱会」はまだ1周年ということですので今後の伸びに期待しています。
ニンテンドースイッチを買った話
Contents
買う気はなかったのだが…
いやね。僕、「ニンテンドー スイッチ」って全く興味なかったんですよ。個人的にも子供にも必要ないかなと。
そもそも小学5年生の上の娘はもうスマホ使っているし、下の娘はまだ4歳だし。一応上の娘は「3DS」を持っていて、下の娘はお下がりの「DSLite」をいじくってますけど。
今更「Wii」は無いですし。僕個人的には「プレイステーション4」は興味ありますけど、やる時間無いし。
サンタへの依頼が来たので
ところがです。上の娘がサンタさんに手紙を書いたらしく(毎年書くのですが)今年はそれを見せてくれないようです。嫁によると、どうやら「Nintendo Switch」がお目当てのようで。
もう5年生なので、サンタドリームはそろそろ終焉を迎えるでしょうし、叶えてやりたいのでいっちょ奮発することにしました。
とりあえず、「スイッチ」の事はノーマークだったので、マーケティングから。
ニンテンドースイッチは「ハイブリッドゲーム機」である
Nintendo Switch(ニンテンドー スイッチ)は、2017年3月3日に任天堂より発売されたゲーム機です。
キャッチコピーが「カタチを変えてどこへでも」「いつでも、どこでも、誰とでも。」というだけあって、TVにつないで据置機として、また、「Joy-Con(ジョイコン)」を本体に着けて携帯ゲーム機として、さらに本体モニターを「Nintendo Switchドック(ニンテンドースイッチドック)」と呼ばれる機器にセットすることによって、TVの無い環境でも据置機的な使い方が出来ます。
何でも出来る感がすごいですね。
画質にも手を抜かない
「ドック」は、タブレット端末のように充電器の役割も果たします。また「ジョイコン」は各種センサーが内蔵されていて様々なアクションで操作出来ます。「本体モニター」もタッチセンサー式なので、タブレット的な使い方が可能です。任天堂は、マシン性能にはそれほど固執しない傾向にありますが、それでもグラフィックは「NVIDIA Tegra」を使用し、TVにはHDMI接続する仕様です。
ZOTAC NVIDIA Tegra Note 7 [Androidタブレット] 日本正規代理店品 PC769 ZT-TN701-10J 新品価格 |
任天堂の本気を見た感じがしますw
機能がてんこ盛り
据置ゲーム機のレジェンド「ファミリーコンピューター」と、「ゲームボーイ~ニンテンドー3DS」への携帯ゲーム機の系譜。「ファミリートレーナー~Wii」のモーションコントローラー。そして時代を先取りしすぎてコケた「WiiU」のタッチコントローラーなど、これまでのノウハウが全て詰まっているかのような仕様になっています。当然ネットワーク対応です。
また「ジョイコン」は、ジャイロ機構以外にもには色々な技術が搭載されていますね。「HD振動」、「モーションIRカメラ」、「NFC」、「スクリーンキャプチャー」なんかも出来ます。
載せるわ載せるわのてんこ盛りです。
調べてみたら、ニンテンドースイッチはかなりの出来のようですね。現在考えられる「ゲーム機」としての全てを無駄なく詰め込んだ1台と言えると思います。
あまりの人気に発売以来ずっと品薄状態
それを証明するかのように、発売当初から品薄状態が続き、半年以上経った現在でも店頭に並ぶことなく売り切れてしまう状態です。
Nintendo Switchの構造上、スマートフォンやタブレット端末と同じパーツを使っている筈ですので、材料の関係もあり、製造が間に合わないと思われます。
構造といえば、ニンテンドースイッチは内蔵ストレージが「32GB」しか有りません。その為外部ストレージの別売MicroSDカードで補うようになっています。これは、例えば内部ストレージを「500GB」にした場合、本体価格が数万円アップしてしまうことになるためだそうです。そうすることで本体の定価を三万円程度に抑えています。
あちこち探してみた
さて「Nintendo Switch」がどんなものか大体解った(訳のわからないものは買えない性分なので…。)ので、あちこち探してみました。
実店舗では金曜日が入荷日らしいので、土曜日の朝一番に店舗に出向けば置いてあるようです。しかしながら、その販売形式は様々で、先着順に販売するところもあれば、抽選で販売するところもあるようです。
そんな不確定な条件のためにわざわざ朝から開店待ちするのもナンセンスなので、実店舗での購入は最終手段にします。
そうなるとWebでの購入になりますが、ほとんどが購入不可の表示になっています。
この場合、入荷された瞬間に購入可能となるみたいです。でも販売数に達するとまた購入不可の表示になります。
一応僕が見て回ったのが、
- ニンテンドーストア
- Amazon
- 楽天
- 楽天ブックス
- Yahoo!ショッピング
- セブンネットショッピング
- おもちゃ通販の専門店 トイザらス オンライン ストア
- TSUTAYAオンラインショッピング
- ノジマオンライン
- 価格.com
あたりなんですけど、見たときは定価販売は軒並み売り切れでした。
人気のあまり「転売業者」が横行
気を付けなければいけないのが、アマゾン、楽天、ヤフー!ショッピング、価格コムなんかで蔓延っている「転売業者」です。
中古品を定価より高い値段で売りに出しています。どうしても手に入れたい人が手を出してしまいそうですが、何かあったときに補償なんてしてくれないでしょうし、定価より高いとか、あり得ません。ハード面でも、初期の不具合有のハードの可能性も高いのでオススメしません。
安牌なのは、アマゾンだったら「Amazon.co.jp」、楽天なら「楽天ブックス」など、母体の企業が責任を持って販売しているものです。
Prime Nowにあったで
そのあたりをグルグル回ってみるも、なかなか販売可のものに当たりません。ニンテンドーストアで予約しても、販売はずいぶん先だし。
そんな時に、職場の人から有力情報が。
「プライムナウで今朝入荷してたよ。」
まじすか?僕は「ノープライム」なんですけど~?
Prime Nowとは?
プライムナウは、AmazonPrime会員専用アプリです。アマゾンプライムは、年額3900円、もしくは月額400円でアマゾンの有料サービスを受けるシステムです。アマゾンの提供する動画、音楽配信や、会員価格での購入、地域は限られるが超高速配達などが受けられます。
アマゾンの通常会員の僕には無縁の世界ですけど、実はアマゾンプライムには初回お試し1ヶ月無料キャンペーンがあるのだ!
前々から邪魔くさかったこのリンクボタンを、いよいよ押すときがやって来ましたよ。逝くぜアマゾン!
「プライム・ナウ!」
…あっさりプライム会員になったので、「Prime Now」をインストール。
今回の「Nintendo Switch」は、Prime Now限定販売の商品なので、通常のAmazonでは表示されません。プライムナウで検索すると…
「Nintendo Switch」本体と「スーパーマリオオデッセイ」と「ギフトラッピングキット」と「タグ」のセットで40,000円ちょい。定価の本体と定価のソフト。ギフトなんとかとタグが余計で1500円くらいでしょうか。言ってしまえば「抱き合わせ販売」ですけどね。一応クリスマスギフトだからまあいいか。
なんか2時間で持ってこれるみたいですけど、今職場なので、そんなに早く持ってこられても…。週末で良いんだけど、なんか今日か明日しか指定できない。とりあえず今日の夜の一番遅い時間(22:00~24:00)にしました。再配達は無いらしいので、確実に受け取れる時間に。
スイッチさんがやって来た
23:00頃、配達員さんが到着。受領印すら押さなくていいんですね…。世の中、急ぎすぎじゃないですかね?ともあれスイッチが手元にやって来ました。
アマゾン箱じゃないんですね。寂しいなぁ。なんか1時間コースとかだと裸で持ってくるみたいですね。
中の説明のシールが貼ってあります。これは子供に見られたらアカンやつですねw夜中でよかた。
御開帳の儀
ラッピングキットが中蓋みたいになってます。要らないけどせっかくなので使おう。これを退けると…
出ましたね。ひとまずは肩の荷が下りました。クリスマスまでだいぶ日数があるので動作確認出来ないのが心配ですけど。
Nintendo Switchの品薄状態は、この年末のクリスマス商戦がピークだと思うんですけどね。あと何ヵ月かしたら普通に買えるんじゃあないですかね。
Youはどうして大杉に?「めん屋そら 江戸川中央店」
この間、行こうと思ったら暖簾を下げられてしまって食べ損なった「めん屋そら 江戸川中央店」にリベンジしました。
江戸川中央店と言っても住所の上で中央なだけで、実際は大杉地区にあります。この店舗より中央よりにある小学校は大杉小学校だし。
江戸川区は縦に長い区で、鉄道は5路線も走っているのに全て横のラインなんです。ちなみにこの5路線。
- 京成本線
- JR総武線
- 都営新宿線
- 東京メトロ東西線
- JR京葉線
その中で、総武線と都営新宿線の間が特に広くて、よく無駅地帯とか陸の孤島なんて言われたりしています。その代わりバス路線で補っていて、都営バスと京成バスが網羅しています。
肝心の江戸川区役所なんかも中央にありますが、最寄り駅は葛飾区の新小岩駅です。そもそも江戸川区中央という住所なのに、江戸川区の北西の隅っこです。
そんな大杉地区に店をかまえるということはアレです。
Contents
僕の大好きな辺鄙系です。
「めん屋そら」は、元々神田にあったのですが、神田の方は閉店して、当時分家だった東日本橋を本店としてやっているようです。江戸川中央店は、本店店主のお兄さん夫婦がやっています。
自宅の近所なのでしょうか?戦略的にこちらに出店したとは思えませんけど。「まえ田」が区役所付近だったり、「亜熱帯」が柴又街道沿いだった事の方がマシに感じます。
例によって仕事帰りにチャリで来ました。
ここは以前もラーメン屋だったようですので、居抜きで購入or賃貸したのでしょうね。隣は場末のスナックみたいな店舗です。
入り口を入ると右に券売機があります。
芝大門にある「麺屋そら(無関係?)」は一度行ったことあるのですが、こちらの「めん屋そら」は初めてなので、デフォルトで680円の「醤油ラーメン(+100円大盛)」にしました。
おそらく全部のせ仕様かと思われる950円の「そらスペ」と迷いましたが、デフォルトの「醤油ラーメン」に一通りの具材が乗っているので、950円という価格設定はコスパ悪しと判断しました。
店内はカウンター席のみだと思います。奥に隠し部屋があるかもしれませんけど…いや無いだろうな。
シンプルなカウンターです。今日は残業帰りなので21時くらいですが、客は僕ともう一人くらい。目の前が職業訓練校だし、環七通りから区役所まで続く道路沿いではあるので、昼がメインなのでしょうか。
およそ5分くらいで着丼です。
ああ。僕の好き系ですね。醤油清湯スープに中細縮れ麺。スープの表面に油の層を作る「支那そばや」っぽい仕様です。水菜が乗っています。
【ラー博限定】佐野実謹製「支那そばや」醤油らぁ麺(1食入り) 価格:670円 |
先ずはスープ
鶏ガラ豚骨の動物系と貝類、昆布ですかね。よくまとまっていて美味しいです。が、センセーショナルというわけではない。いわゆる旨味の3大要素「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」をバランスよく配合って感じです。
麺
ツルツルシコシコしていて割と多加水ですね。上野の林家製麺みたいです。店名も製麺屋もなんか名前の被っているのばっかりですねw
チャーシュー
巻きロースチャーシューです。肉々しくてジューシーで美味しいですが最近では普通です。
プレミアムロースチャーシュー(スライス)100g お肉屋さん自慢の自家製タレつき!【 チャーシュー 叉焼 焼豚 酒のつまみ 】 新品価格 |
煮玉子
デフォルトで半個分入っています。半熟で、醤油ダレに漬け込んだタイプです。美味しいですが普通です。
紀文 半熟煮たまご(2個入) 10パックセット クール便発送 【キャンセル、返品不可】 新品価格 |
メンマ、水菜
なんというか普通です。メンマは味もしっかり付いていますし、水菜が乗ることで清涼感がアップです。
美味しいんですけど、普通の域は越えない感じです。突出したクセみたいなのが無いんですね。「澤」みたいな感じ。そういえば「澤」も馬喰町とか日本橋系ですね。
日本橋界隈のラーメンがこういう感じなのか。タマタマか?ラーメンと地域性の関係とか調べると面白そうですね。
- スープ ☆☆☆☆
- 麺 ☆☆☆
- 具材 ☆☆☆☆
- 立地 ☆
さて、後日また残業だったので「めん屋そら」2度目の来店。
前回はデフォルト醤油ラーメンだったので、今回は「しおそらスペ(大盛)」を注文。ちがいを調査してみます。
スペシャルだけあって、丼の表面は具材で覆われています。但し、デフォルトラーメンの具材が増量しただけですけど。
新品価格 |
スープ
透き通った塩ダレスープ。ベースのダシは醤油の物と同じでしょう。…が、醤油ダレに入っているであろうダシが足りないような、醤油の香りが無い分なんか足りないような感じ。あと、塩が多いのか塩辛いです。若しくは使っている塩が当たりの強いタイプなのか。もっとまろやかになると良いかも。
ちなみに僕は塩ラーメンが好きではないので厳しめかもしれませんが。
麺
醤油と同じです。林家製麺。チャラ~ン。
具材
スペシャルなので、煮玉子が1個分に。チャーシューが3枚になっています。塩ラーメンだからか「コーン」が入っています。僕は塩ラーメンにコーンが合うとは思いませんけど。味噌ならまあ許容出来る。
塩ラーメンは、イマイチでした。これくらいの出来なら出さなければ良いのに。僕の中で塩ラーメンは以前木場の「美学屋(閉店)」で食べたものが基準になっているので、その域まで到達していなければ要りません。
- スープ ☆☆
- 麺☆☆☆
- 具材 ☆☆
- 立地 ☆
総じて「めん屋そら」は醤油ラーメンを食すべしと言ったところでしょうか。他にも「つけ麺」とか「台湾ラーメン」とかありますけど、麺にそれほど力の無いつけ麺はどうなのかな?と思いますし、台湾ラーメンは何となく味が想像出来ますけど。
でも次の残業帰りは「台湾ラーメン」か「つけ麺」も試してみたいと思います。
イケ麺オーナーの自信作「麺や多久味」えびそば、帆立こめし
今日は祝日です。また昼に一人留守番なのでチャリで「辺鄙ラーメンシリーズ」探しに行ってみようと「めん屋そら 江戸川中央店」に行ってみたのですが、着いた瞬間に暖簾が下ろされてしまいました…orz
仕方がないので、以前より気になっていた「麺や多久味」に行ってみました。
船堀の新大橋通り沿い。「まねきの湯」の斜向かいです。以前(20年位前)よく行っていた「CPラーメン」の跡地です。
最近、閑散とした店ばっかりだったので、久々にモザイク発動。結構人気店なんですね。ただ、店名がありきたりなんで無理矢理被らないような文字使いっぽいのが、なんか心配です。
5分ほど待って店内へ。
店内の待ち合い席でメニューを渡されます。食券ではなくレジ会計スタイルです。
メニューを決めかねたので、ホールのイケメン店員さんにオススメを聞いてみました。どれもオススメ的な曖昧な感じだったので一番目に書いてあった一番値段の高い「えびそば」と、珍しい「帆立ごはん」にしてみましたが、麺の大盛無料だそうなので「帆立こめし」に変更。
後で調べたら、このイケメン店員さんはオーナーさんでした(;´д`)そして、塩つけ麺が人気みたいです。オーナーは主に接客をしていて、厨房は若い子がやっていました。
10分ほどで着席。
なんかサインがいっぱい飾ってあります。あの石神氏のサインやら彦麿呂とか、さぶちゃんまでw
さて、この「麺や多久味」のオーナーさんは長野出身で、東京で居酒屋やラーメン屋で働いた後、最終的に「大慶」で修業して、自分の店を出すにあたり内装業(インテックス)でも働きながらノウハウを身につけて27歳で自身のラーメン店をオープンさせるというサクセスストーリーを実現した方です。
ご本人は大変努力したのだと思いますが、かなり最短ルートに近いルートを通ってきたのではないかと思います。その間の人との出会いや付き合い方、人柄が良かったのでしょう。
とか思っている間に「帆立こめし」が着丼。
いやしかし、麺が来るまでおあずけやで。あ、すぐきた。
さあ、並ぶが良い。
どんっ。
ではまず「帆立こめし」から。
思ったより水分少な目。なんかちょっとパサパサしてますけど、旨味はたっぷり。美味しいです。これでもう少しウェットなタレと和えてあったら中毒になるのに。惜しいです。
新品価格 |
ではメインの「えびそば」です。
スープはガツンと強烈な海老フレーバー。…は良いのですが、味が濃いです。海老のダシが強烈なので、ここまで味を濃くしなくても良いのに。それと海老の殻を濾して使っているようですが、粉っぽいです。もっと丁寧に裏ごしして粉っぽさを感じなくすれば口当たりが良いと思います。惜しいです。
本場札幌『えびそば一幻(いちげん)』えびしお味生ラーメン2人前 新品価格 |
麺は「中華そば 亜熱帯」と同じ「大成食品」製です。オーナーが中野で修行中に出会い、開店時から関わってきたみたいです。ラーメンの種類によって使い分けているみたいで、この「えびそば」は中細ストレート麺ですね。「大成食品の麺」らしくモチモチでつるつるの食感。
フィリップス 家庭用製麺機 ヌードルメーカー HR2365/01 新品価格 |
…これは僕の個人的な好みなんですけど、「大成食品」の麺、あんまり好みではないです。なんか麺自体の味が弱いというか。「博士ラーメン」なんかの自家製麺とか「こうかいぼう」なんかの「丸富製麺」は美味しいなーって思うんですけどね。
チャーシューはロースタイプ。柔らかいです。味は普通。後はキャベツと海老の揚げ玉みたいやつ。
なんですかね。バランスでしょうか?すごく惜しいんですけどね。足し算しかしていないような、そんな印象を受けました。美味しいか美味しくないかと言ったら美味しいんですけど。
さてさて。帆立こめしを半分と、麺を全て食べたので2ndステージです。
本当はこれがやりたかった。海で別れた帆立マンと海老ちゃんが、船堀の地でドッキングです。
旨いけど、やっぱり味が濃いwでも美味い。魚貝のトルネードや~。
今日食べたメニューだけでは判断できないかも知れませんが、なんとなく雑な印象を受けました。一つ一つのメニューをもっと洗練すれば良くなりそうな感じはしますけど。あとは、流行りものに乗っかってる感もあります。
若さゆえの過ちかなぁ?と思ったけど、オーナーさんの年齢は僕と大して変わらなそうだし。んー頑張って。
スープ ☆☆☆
麺 ☆☆
接客 ☆☆☆
イケメン ☆☆☆☆