らーめん八平「アリランラーメン」

日本で最も秘境にある行列のできるラーメン屋というニッチなジャンルに長年君臨しているラーメン店。それが「ラーメン八平」です。



「アリランラーメン」というガラパゴス的独自進化を遂げた一品のために、人々は山道を走り、数時間並びます。

最近は近くに圏央道の市原鶴舞インターができたので、秘境感が薄まって行きやすくなりました。



ナビを頼りに山道を登っていくと、突然小さな駐車場の看板が。

駐車場

時間は12:30です。まさにコアタイム。目一杯並んでいます。…とは言うものの、屋根のある行列スペースに数十人分の椅子が用意されています。流石秘境のラーメン屋。

ファーストステージ

行列スペースは、大まかに3ステージからなっていて、行列に並ぶ前に最後尾の人を確認するのが暗黙ルールです。確認後、その後の席に座ります。

最前列の何組かが入店したら、一斉に前に詰めます。

ファーストステージの最後に、餃子を焼いている人がいます。

餃子の屋台
  • インスタントコーヒー ¥100
  • ウーロンハイ ¥400
  • 焼餃子 ¥400

まだまだかかりそうなので餃子を買ってみました。

焼餃子

アリランラーメンの具材がそのまま入ったような、ニンニクとニラ多めの餃子です。匂いを気にしないのであれば美味しくいただけますが、かなり強烈な匂いですよ。今回2時間待ちコースだったので、結構買っている人がいました。店内持ち込み可能。



さて、行列は進んでセカンドステージに移動です。

セカンドステージ

ファーストステージとセカンドステージの間にトイレがあります。

セカンドステージには応接スペースがあります。ちなみに八平の行列コーナーには、所々に灰皿が置かれています。これも山奥ならではですね。

オープン応接室

もう並ぶことまで含めてアクティビティと化しています。列は進んでサードステージへ。

サードステージ

行列もラストステージです。

鳥の巣箱

ここに来ると人数とメニューを聞かれます。以前は前の人と同じメニューを頼む暗黙ルールがあったようですが、意味不明なので撤廃されたようです。

メニュー

いきなりメニューを聞かれても戸惑うので、予め店内を覗いて確認しておいた方が良いかもです。

いよいよ店内に突入です。

厨房の様子。

先にメニューを聞かれているのですが、席についてからも少し待ちます。15分くらいでしょうか。まとめて作っているのでメニューによってばらつきがあると思います。

娘の「ラーメン(中)」が先に着丼。

ラーメン(中)

普通です。おそらく豚骨清湯?可もなく不可もなくなごく普通のラーメンです。房総デフォルトの玉葱入り。さすがにコレのために山道を走って長時間並びません。辛いのが食べられない付き添いの人用ですね。

駐車場到着から2時間。ようやく「アリランラーメン(中)」が着丼。

アリランラーメン(中)

デフォルトで麺が硬め?僕は好きですが、もしかしたら混雑具合でバラツキがあるのかも知れません。

奈良天理スタミナラーメン(2人前)【全国名店ラーメン・超人気店ご当地ラーメン】(お中元・お歳暮・ギフト対応可)

新品価格
¥648から
(2017/5/12 06:27時点)

スープは先に来た「ラーメン」がベースの房総特有の黒目の醤油味。色は濃いけど味は濃くありません。

ラーメンウォーカームック ラーメンウォーカー千葉2014 61804‐93 (ウォーカームック 389)

中古価格
¥1から
(2017/5/12 06:24時点)

「アリランラーメン」の最大の特徴は具材です。いわゆるスタミナラーメン的な具材が乗っています。

  • 豚肉
  • ニラ
  • ニンニク
  • ニンニクの芽
  • 玉葱

などの具材を辛めに炒めたものが乗っています。コレが房総特有の醤油ラーメンに乗っかることで、独自の風味を生んでいると思われます。


美味しいか不味いかと言われれば、完全に好みに依ると思いますが、僕は美味しいと思います。ただし、ニンニクとニラたっぷりなのでかなりの匂いがあります。



嫁は、「美味しいが2時間並ぶほどではない。」と言っていましたが、やはりそこまで含めてアクティビティなんだろうと思いますし、それを楽しめない人はここは無理です。八平はそんなラーメン屋です。

麺 ☆☆☆

スープ ☆☆☆☆

待ち時間 ☆

アクティビティ ☆☆☆☆☆

住吉飯店「もやし麺」&「エビチャーハン」

春の房総半島は観光、釣り、ツーリング、サーフィンなどで非常に賑わいます。

そんな中、我が家も房総にやって来ました。このエリアに来たら一食はこちらで食べます。「住吉飯店」。

前回は担々麺でしたので、今回は「もやし麺」です。

前回は確認できなかったので、今回は入り口を確認。

入り口

前は向かって右側に昭和っぽいホコリまみれの食品サンプルが並んだディスプレイがあって、風情があって好きだったのですが無くなっていました。

花壇になってる。

入り口を入るとレジカウンターにアントニオ猪木氏の写真があるのですが、今日は2階の座敷だったので、石原慎太郎氏の写真があります。

若いw

久しぶりの「もやし麺」を注文。

もやし麺

溢れるもやし&あんかけ。丼の下のお皿にあんかけが溢れています。更にその下のお皿にもやしがこぼれ落ちています。

これで並盛です。大盛すると死にます。

嫁と半分づつ分けようと「エビチャーハン」も注文。

エビチャーハン

流石中華屋。チャーハン美味しいです。海近だけあって、エビがプリプリで美味しい。ラーメン屋のチャーハンとは違う、中華屋のチャーハンです。

【大阪王将】 冷凍 炒めチャーハン 230gX12袋

新品価格
¥2,676から
(2017/5/7 23:06時点)


もやし麺は、まずなかなか麺まで到達しません。溢れてしまうので混ぜようにも混ぜられない。あんかけもやしと暫く格闘するとようやくのびかけた麺が出てきます。

ヤマダイ ニュータッチ 横浜もやしそば 95g×12個入

新品価格
¥1,476から
(2017/5/7 22:54時点)


あんかけのせいで全然冷めません。ぶっちゃけ、もやし麺に関しては味がどうこうよりも、アクティビティです。でもまあもやしあんかけは美味しいですけど。

完食。

くるしいよ~。

麺 ☆

スープ ☆☆

量 ☆☆☆☆☆

アクティビティ ☆☆☆☆☆

今使ってる3枚1050円SIMを5枚1830円にするか迷ってる話

Contents




5枚セットのプランに変えたい訳

今、僕はエキサイトモバイルのMVNOのSIMカード3枚セットで月額1050円のプランで運用しているんですけど、5枚セットのプランに変えるか迷っているんです。

というのは、今現在の3枚の振り分けは、

  1. 自分の通信用スマホ(通話用のスマホにはdocomoのSIMが入っています。)
  2. 娘のスマホ(主にLINEでのメッセージ&通話)
  3. 車のナビ用7インチのタブレット
ナビ用7インチタブレット

なんですけど、後部座席のシアター用の10.1インチタブレットにもSIMを入れて通信させたいな~なんて思っていまして。

後部座席のシアター用10.1インチタブレット

さらに、嫁がキャンペーンで入手したタブレットにSIM入れたいと言っているのですよ。

なぜエキサイトモバイル

エキサイトの3枚月額1050円SIMって、基本的に3G回線で、月に100MBだけLTEでブースト出来るっていうプランなんですけど、実際に高速通信使えるのって都市部だけだし、自宅ではwifi使うんでそれほど気にならないんですね僕は。

そもそもMVNOっていうのは回線の又貸しみたいなものでエキサイトモバイルの場合、回線自体はdocomoなので国内シェア100%だし、都市部は高速3Gなんです。

通話機能とかLINEをヘビーユースする場合はLINEモバイルのが充実してますけど。


設定も簡単

MVNOってキャリアのSIMカードと違うので自分でAPN(アクセスポイントネーム)の設定をしなくちゃならないんですけど、実は簡単。

この通り打ち込めば設定完了。

SIMカードを差し替えてAPNを設定すればすぐ使えます。

無料アプリで管理

3枚のSIMの状態を管理するための無料アプリもあります。

管理画面

これで通信速度のブーストや契約内容の変更なんかが出来ます。

携帯キャリアと比較にならない価格

必要以上の高速通信に高い料金を払いたくないので僕は白ロム(SIM無しの中古携帯キャリアスマホ)を入手してMVNOのSIMを差して運用しています。オークションなどで激安で手に入れているから壊れても諦めがつくので補償もいりません。

エキサイトモバイルのSIMは3枚1050円ってことは1枚あたり350円ですからね。税込で376円ですけど。



これが5枚になると1830円なので1枚あたり366円になっちゃうという罠w税込395円です。

3枚運用が一番コスパ良いんですね。ここが迷っているポイントです。

そうなると6枚運用が単価的には安いんですけど総額が高くなるというw

毎月払うものですからねー。やっぱり5枚にしようかな。

寿がきや 全国麺めぐり 小田原タンタン麺

寿がきや 全国麺めぐり 小田原タンタン麺 120g×12個

新品価格
¥2,862から
(2017/4/29 22:16時点)


僕、実は基本的に「寿がきや」のカップ麺は好きじゃないんですよ。中京の方々には怒られそうですが、麺が美味しくないので。スープはいい線行っているので勿体ないな~と思っています。

寿がきや カップ台湾ラーメン 99g×12個

新品価格
¥2,656から
(2017/4/29 22:18時点)


ところが最近は麺を改良した商品がリニューアル品として再発売されていて、今回の「小田原タンタン麺」も、リニューアル商品です。

麺をもちもち食感の物に変えたそうなのでで期待して購入。

小田原タンタン麺と言うことで、元祖小田原タンタン麺の「四川」のタンタン麺を再現しているのでしょうか。

一度行ってみたいです。

小田原は、伊豆に行く時に小田原厚木道路の終点で下りるくらいで市街には行ったことがないんですよねー。

さて、中身は

  1. 先入れかやく&スープ
  2. 後入れ液体スープ
  3. 後入れ粉末

の3袋構成です。

先入れかやく&スープを入れて…。

先入れかやく&スープを入れて、熱湯5分。

5分経ったらよくかき混ぜて液体スープを入れて、後入れ粉末を投入。

白い粉を…。

おそらく「とろみ」系の粉末でしょう。さらによくかき混ぜ出来上がりです。

出来ました。

スープは、若干甘めの玉葱入り。マイルドな辛味と酸味で挽き肉入りです。胡麻は感じられません。勝浦タンタン麺に似ています。勝浦タンタン麺にとろみがついた感じです。

麺は今までの寿がきやのやつとは全然違います。しっかり麺のコシがあって美味しいです。

寿がきや 全国麺めぐり 富山ブラックラーメン 110g×12個

新品価格
¥2,641から
(2017/4/29 22:20時点)


好みの問題で僕は「はしご」や「住吉飯店」のような胡麻たっぷり系の担々麺が好きなのでリピートはしないと思いますが、寿がきやはいつも企画自体は面白いカップ麺を作るので、今後の寿がきやのカップ麺も期待できます。

スープ ☆☆

麺 ☆☆☆☆

価格 ☆☆☆

作りやすさ ☆

日清 カップヌードル リッチ あわび風味オイスター煮込み

カップヌードル リッチ あわび風味オイスター煮込み 73g×12個

新品価格
¥2,981から
(2017/4/28 22:26時点)


毎度の事ながら、新作のカップヌードルリッチが出ると何故か買ってしまうのですが…。

「あわび風味」と言うことはあわびは入っていないのかと思ったら、裏の材料表示のところに「あわび」の記述が。少しは入っているのかな?でもミクロな世界なんだろうなぁ。

何故か期待してしまう。

「リッチ」と言うことで、蓋に調味油が付いています。いつものカップヌードルより一手間かかりますね。

お湯を入れて3分。調味油を入れて出来上がりです。

リッチ!

なんか「牡蠣鍋」の香りがします。とろみがかかっています。

麺は安定のカップヌードル麺。スープは特にガツンと来るわけでもなく、強烈な貝のダシと言うわけでもなく、ほんのり牡蠣の風味といった感じです。



と言うか、オイスターソース味?な感じです。なかなかのガッカリ感。

麺 ☆

スープ ☆☆

価格 ☆

珍しさ ☆

日清 カップヌードル型チタンクッカー 800ml

新品価格
¥9,300から
(2017/4/28 22:28時点)

日本の中華そば富田 濃密系しょうゆ味

アイランド食品 箱入千葉中華蕎麦とみ田 3食入 690g

新品価格
¥1,080から
(2017/4/26 21:57時点)


セブンアンドアイのプライベートブランドのカップラーメンです。明星が作っているみたいです。

成田空港内にとみ田が出店している店舗の再現版。とみ田は以前千葉駅の店舗で「つけ麺」を食べましたが、成田空港のやつもやはり「つけ麺」がメインみたいです。

そんな中、ラーメンと言うことで果たして?と思いましたが、PBで低価格帯の商品なので期待しないで食べてみました。

無難なパッケージ

PBなので無難なデザインのパッケージです。別段どうしても食べたかったわけではないですが、セブンイレブンで他に食べたいものもなくPBで安かったので…。

お湯を入れて3分。蓋の上に付いている調味油を入れて完成です。

ザ・スタンダード

煮出さないクリアな豚骨ダシの黒系醤油ダレスープ。少し甘味があります。たまり系?麺は中麺です。いわゆる昔ながらのってやつですね。カップラーメンではありがちな作りですが不味くはありません。

PBらしいカップラーメンです。

でもやっぱりとみ田はつけ麺なんだろうなと思いました。

スープ ☆☆☆

麺 ☆☆☆

作りやすさ ☆☆☆

価格 ☆☆☆☆☆

千葉・松戸 中華蕎麦 とみ田 つけ麺 2食入 (極太麺 豚骨 魚介 つけだれ)(ご当地 有名店 ラーメン)

新品価格
¥648から
(2017/4/26 22:00時点)

ブロンコビリー 炭焼きジューシーがんこハンバーグミックスグリルランチ

Contents

あー肉が食いたい。

ということで、今回はブロンコビリーに行ってきました。


あの事件

さてブロンコビリーと言えば、数年前にバカッター騒ぎで話題になりましたね。

バカッター事件

かの梅島の店舗もそのバイトの解雇と店舗閉店という形で落とし前をつけて終結しましたが、最近その近くの北綾瀬に新しい店舗ができたようです。

今回行ったのは西船橋店。ブロンコビリーに初めて行ったのは八王子大和田店だったのですが、その頃は東京には八王子と梅島にしか出店しておらず、梅島店にはよく行きました。

名古屋発祥で今では随分店舗が増えましたね。順調に業績を伸ばしているのでしょうか。


ブロンコビリーの特徴

顧客に支持されるには、何かしら他店とは違う特色があるものですが、ブロンコビリーの場合、

  1. オープンキッチンで炭火で網焼きするステーキやハンバーグ
  2. 野菜ソムリエの資格を持った社員が考案する季節毎のサラダバー


  3. 魚沼産コシヒカリを大釜戸で炊き上げたご飯

等が挙げられます。


炭焼きジューシーがんこハンバーグミックスグリルランチ

今回は昼時に行きましたので、ランチメニューにある「炭焼きジューシーがんこハンバーグミックスグリルランチ」を注文。

炭焼きジューシーがんこハンバーグミックスグリルランチ

ミックスグリルだけあって、肉肉肉の波状攻撃です。

内容

  1. 炭焼きジューシーがんこハンバーグ(200g)
  2. ぱりぱりチキンステーキ(100g)
  3. 炭焼きやわらかカットステーキ(100g)
  4. ポテトフライ
  5. コーン
  6. ランチスープ
  7. おおかまどごはん
  8. サラダバー

で、1,728円(税込)です。

ランチだけどボリューミー。

カットステーキ、めちゃんこやわらかいです。

カットステーキは丁寧にすじ切りしたお肉を、ビーブブイヨン等の調味液に浸け込み、さらにやわらかく加工し仕上げています。

とのことです。すごい!

チキンステーキは、皮はパリパリで中はふんわり。



ハンバーグは、肉々しい俵型のやつです。

良質なステーキ用のビーフをたっぷり混ぜ込む事で、お肉の食感が格段にUP! ハンバーグなのにステーキのようなジューシーで柔らかい食感が楽しめます。最後の仕上げはお客様の目の前でカットしジュ~ッと焼き付け。見た目、音、香り、熱さ、味わいと、五感で楽しむハンバーグ!

とのことです。肉食ってる感がすごいです。

ブロンコビリーの特徴のひとつ、大釜戸で炊いたごはんは美味しいです。僕の中ではこの手の外食チェーンでは一番美味しいと思っています。(個人でやられているお店は別として。)


塩コショウにもこだわりが

最近卓上の調味料が変わったようで、塩、コショウのミルが置いてありました。

プライベートブランドのようです。レインボーペッパーピンクソルトガーリックソルト
が置いてありました。

塩、コショウ、ふりかけ

以前は、ふりかけカリカリ梅が置いてあったのですが、カリカリ梅は廃止になったみたいです。

ステーキソースも持ってきますが、やはりお肉の味を楽しむには塩コショウで行きたいですねー。

この調味料、店頭販売もしています。

人気のシーソルト&ペッパー4点セット

新品価格
¥2,398から
(2017/4/23 07:55時点)

お子さま向けサービスも充実

この日は、下の娘の誕生日が近かったのでケーキと写真撮影、バースデーソングのサービスがありました。

弾いてくれます。

まわりでも、結構やってる人がいました。最近この手のサービスはスタンダードになってきましたね。

花火付ケーキ

後で写真たて付の記念写真が貰えます。

子供連れには帰りにちょっとしたおもちゃが貰えます。



ぶっちゃけ、店員の接客スタイルや、座席のレイアウトなんかは足りない感じもしますが、比較的リーズナブルな価格と時勢に合ったメニュー内容で顧客を勝ち取っているのかなぁといった感想です。

でも、前のバカッター事件のように、一歩間違えると一瞬で吹っ飛ぶかもしれないギリギリ感は否めませんが。

日清カップヌードル ナイス 濃厚! クリーミーシーフード

カップヌードル ナイス 濃厚! クリーミーシーフード 57g×12個

新品価格
¥2,180から
(2017/4/18 22:02時点)

こないだ醤油味を食べてみて、ヘルシーな割に美味しかったので、シーフード味も食べてみました。

「カップヌードル ナイス 濃厚! クリーミーシーフード」

色合いは通常のシーフード味と同じ。

ヘルシー具合は醤油味と同じで、こってりなのに「脂質50%OFF」、「糖質40%OFF」、「178kcal」、「レタス4個分相当の食物繊維」をうたっています。

具材は…

!?

ギャー‼ひっくり返っとる?そんなに振り回したわけでもないのに。

具材は、普通のシーフードと同じような感じだと思います。ていうかよく見えない。

折角なので観察してみる。

なんか裏っかわが窪んでる。これが3分で満遍なく麺をもどす仕組みなんですねー。カップヌードルミュージアムなんかに説明が書いてありますけど、リアルで見れてちょっと感心。普段はスープの粉がこぼれちゃうからひっくり返したりしないので。

ひとしきり観察したので、お湯を入れて3分。

でーきたできた。

醤油の時と同じでトロトロしています。コンセプトは全く同じなので、味の好みで醤油かシーフードかでチョイスするという事でしょうか。

麺 ☆☆

スープ ☆☆

価格 ☆☆☆

ダイエット ☆☆☆☆☆

カップヌードル ナイス 濃厚! ポークしょうゆ 58g×12個

新品価格
¥2,180から
(2017/4/18 22:36時点)

マクドナルド グランクラブハウス

実は僕はマクドナルドってあんまり好きではないんですけど、ビッグマックとフィレオフィッシュは大好きなんですね。(それってマック好きなのでは?という意見は却下いたします。)

マクドナルド 失敗の本質: 賞味期限切れのビジネスモデル

新品価格
¥1,620から
(2017/4/17 22:49時点)


そんで先週は非常に疲れて、寝ながら両足が吊るという状況になり、このまま死ぬかもしれないのでフィレオフィッシュを食べに行こうと思ったわけです。

マックどーん!

嗚呼ジャンク万歳!

フィレオフィッシュよりも主張しているこやつは…。

ドナルド Tシャツ 半袖 宿命の戦い マクドナルド

新品価格
¥2,010から
(2017/4/17 22:52時点)


なんか新作出てたので買っちゃった(°∀°)

「グランクラブハウス」

はみ出るベーコン、溢れるレタス。

何度でも言いますが僕はマック好きではありません。

が、レビューしときます。

  1. バンズ:普通のと違うもっちりタイプです。
  2. パティ:普通のやつより厚いらしいですけど、よくわかりません。
  3. チーズ:ホワイトチェダーチーズです。あっさりしていて美味しいです。
  4. オニオン:スライスオニオンが入っています。
  5. トマト:かなり主張します。酸味がちょうど良いですね。
  6. レタス:ビッグマックにいつも入ってるやつ。ぼろぼろ落ちる。うざい。
  7. ベーコン:スモークベーコン。これが入ることでBLT感が完成します。

…8種の具材とか書いてあるけどあと一つは何だろう?ソースかな?



総じて、BLTサンドにハンバーグ入れた感じです。思いの外ボリュームあります。ポテト(←マックの一番嫌いなメニュー)とこやつでお腹一杯に…。

案外重いこれ。

しかし!本日のメインはこれ。

パラッパッパッパー♪

フィレオフィッシュ!

もはや説明不要の重鎮。師匠、出番ですよ。

安定のタルタル。

あ~マック好きじゃないけど今週も頑張ろう。

鼈(すっぽん)特製煮干しそば(大盛)

茨城 煮干中華ソバ イチカワ 煮干ソバ醤油味

新品価格
¥540から
(2017/4/17 21:46時点)


小岩駅南口には、南に延びるフラワーロードと東に延びるサンロードという商店街があります。


〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目27−7
03-5694-7107

ロータリーをサンロード方面に入ってすぐにあるのが、「鼈」です。難しい漢字ですが、「すっぽん」と読みます。新橋にある「月と鼈」の関連のようですが、経営は別のようです。暖簾分けでしょうか?

アーケードの上にもつけ麺の看板があります。

日曜の13時頃ですが、店の外までは行列していません。わりと近所なのでチャリで来ましたが、停めるところがありません。本日休みのお店のシャッターの前に停めましたが、下手すると持っていかれちゃうかも…。

店内に入ると2名待ちでした。

満席です。

すぐさま食券を買います。

煮干つけ麺推しなんですかね…?

何だか、煮干し推しっぽいですね。でも魚粉系のつけ麺は食べ飽きたし、ラーメンにしてみましょう。「特製煮干しそば」と大盛ボタンをプッシュ!

煮干推しですね。

この時点で、すっぽんは出汁に使われていないことが判明して、がっかり。煮干しの風味が癖になって、鼈のように離さないぜって言うのが由来のようです。

日清食品 行列のできる店のラーメン 煮干しそば 116g×12個

新品価格
¥3,019から
(2017/4/17 21:49時点)


10分ほどで着席、その後5分ほどで着丼です。

特製煮干しそば(大盛)

スープは無化調っぽいです。ぼやっとした優しい味。(良い意味で。)煮干は思ったほどしつこくなくて良いですね。全体のバランスの中に調和しつつも主張する感じ。

昨今の魚粉系にうんざりしているので、このくらいが実にちょうど良い。

麺は僕の好きな中細ストレート。三河屋製麺です。

三河屋製麺

麺はデフォルトでやや固めでしょうか。初めてだからたまたまかもしれませんけど。

世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ (光文社新書)

新品価格
¥972から
(2017/4/17 21:51時点)


煮卵は半熟の黒系です。

煮卵

チャーシューは豚バラタイプ。好みが分かれますが僕は苦手です。

その他は、メンマ、ネギ、海苔、タマネギです。具材は可もなく不可もなくといった感じ。ガツンとした何かではなく、全体のバランスに気を遣っているようです。

完食。

いわゆる「毎日食べられる味噌汁系」ラーメンですね。ガツンと来ない分飽きの来ないタイプ。嫌いじゃないですけど、ブレイクはしないんだろうなぁ。

麺 ☆☆☆

スープ ☆☆☆☆

具材 ☆☆☆

インパクト ☆

色々なところで見つけた、いい感じのやつをご紹介します。