「中華そば」タグアーカイブ
嗚呼…私の小岩「中華そば 亜熱帯」煮干しそば 黒
女房と子供らが出かけて帰ってこない日曜日の夜。一人留守番の僕はお腹が減ったので盗んでないチャリで走り出しました。
先日閉店した「まえ田」や船堀の「大島」もそうなんですが、辺鄙な場所で勝負するラーメン店が多いですよね。「支那そばや」なんかもそうでしたけど。究極の辺鄙ラーメン「八平」とかはもはや秘境ですけどねw今気付きましたけど、僕は辺鄙ラーメン好きですね。
今回は、東小岩の柴又街道沿いに店をかまえる「中華そば 亜熱帯」に行ってみました。
JR小岩駅から約2km。徒歩にして20~30分。瑞江行きの京成バスに乗っても10~15分くらいです。駐車場もありません。近くにコインパーキングくらいはありますけど。とにかく辺鄙です。

日曜日の19:30頃で、お客さんは一人。一瞬やっちまった感が過りますが、食べてみないことには…。
券売機方式です。

なんかメニューの名前が解りにくい…。よくわからないけど「煮干しそば 黒」を注文。細麺と太麺があるそうなので、細麺と替玉をチョイス。後で解ったことですけど、替玉は細麺限定らしいが、最初は太麺でも良いみたいです。最初は太麺を試しても良かった。
黒は「醤油ダレ」、白は「塩ダレ」みたいですね。カウンターのみ8席くらい。厨房の入り口付近に着席しました。

卓上は塩、胡椒、酢、水、楊枝、箸、営業日wメニューの説明はよwww

さて、こちらの「中華そば 亜熱帯」の店主の近さんは、以前は烏山でBarをやっていたようです。ラーメン店開業を志し、全国のラーメン店に麺を卸す製麺業で有名な「大成食品」の主催する「鳥居式らーめん塾」に参加した21期生です。
「鳥居式らーめん塾」では、1ヵ月半位の期間で、ラーメン作りは勿論、開業の仕方や経営のコツ等、繁盛店を作り上げるノウハウを学べるセミナーです。
鳥居式らーめん塾の後、兵庫の「神戸ちぇりー亭 南小岩店(閉店)」での修業を経て、「中華そば 亜熱帯」を開店したようです。…とはいっても「神戸ちぇりー亭」って「二郎インスパイア系」ですけどwともあれ、その関係で小岩に出店したんですかね。
※ちぇりー亭とは無関係のようです。店主様より直接のご指摘あり。ありがたいやらお恥ずかしいやら。
「横浜家系ラーメン大岩屋」の跡地です。
そんなこんなで、客が僕しか居なくなったので5分ほどで着丼。

む。これは期待できそうなビジュアルです。まずスープ。鶏、豚の動物系と何らかの貝も使っていそう。煮干と冠しているだけあって、かなり強めの魚ダシ。でも、昨今よく見かける魚粉系のそれとは違い、粉っぽさは一切なし。丁寧な清湯スープですね。美味しいです。
![]() |
新品価格 |
麺はおそらく大成食品製でしょう、歯応えのある細麺。もうこれは好みの問題ですけど、僕の好き系。
チャーシューは低温調理のやつですかね。ジューシーで程よく歯応えがありつつ柔らかいロースです。小松菜、海苔もいいバランスだと思います。ネギは普通の長ネギと万能ネギでしょうか?
![]() |
新品価格 |
思った以上に美味しかったので、替玉と一緒に煮玉子もトッピング。

替玉には「角切りチャーシュー」が付いてきます。麺の下に隠してあるところが憎たらしいですねーw
煮玉子は、黒いのと白いのが半分づつ乗ってきました。黒いのは醤油ダレの煮玉子。コクと香りのある味付けです。白いのは塩ダレの煮玉子。こちらも深みのある塩味です。なかなか凝ってますね。
![]() |
世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ (光文社新書) 新品価格 |
完食です。

いやしかし、何でこの場所なんですかね?店名も微妙な感じだし。でも、ひとたびブレイクすればこの店名がスタンダードになると思いますけど。美味しいですけど、まだ燻っている感じです。
立地はさておいて、メニューが解りにくいのと、店名とラーメンのコンセプトにズレがあるのは惜しいです。開店して1年ほどですが、立地が良ければ味は良いので話題になっていそうです。とは言え、小岩南口には「鼈」があるので、タイプ的に被りますね。「えどや」とは若干異なりますけど。
塩を全面的に押し出せばいけるかも?今回は何も解らなかったので醤油にしましたけど、次回は塩にしよう。「美学屋」亡き今、僕のローテーションの欠員塩部門になるといいなー。
美味しいですけど、敢えて醤油無くしちゃえば面白いかもですね。麺も最初の一杯は強制的に太麺とか。引算する勇気があるとメニューも解りやすくなって話題性が増すかも…。なんて勝手な妄想しちゃうくらい延び代のありそうな店でした。また行こうと思います。
スープ ☆☆☆☆
麺 ☆☆☆
具材 ☆☆☆☆
立地 ☆
日本の中華そば富田 濃密系しょうゆ味
![]() |
新品価格 |
セブンアンドアイのプライベートブランドのカップラーメンです。明星が作っているみたいです。
成田空港内にとみ田が出店している店舗の再現版。とみ田は以前千葉駅の店舗で「つけ麺」を食べましたが、成田空港のやつもやはり「つけ麺」がメインみたいです。
そんな中、ラーメンと言うことで果たして?と思いましたが、PBで低価格帯の商品なので期待しないで食べてみました。

PBなので無難なデザインのパッケージです。別段どうしても食べたかったわけではないですが、セブンイレブンで他に食べたいものもなくPBで安かったので…。
お湯を入れて3分。蓋の上に付いている調味油を入れて完成です。

煮出さないクリアな豚骨ダシの黒系醤油ダレスープ。少し甘味があります。たまり系?麺は中麺です。いわゆる昔ながらのってやつですね。カップラーメンではありがちな作りですが不味くはありません。
PBらしいカップラーメンです。
でもやっぱりとみ田はつけ麺なんだろうなと思いました。
スープ ☆☆☆
麺 ☆☆☆
作りやすさ ☆☆☆
価格 ☆☆☆☆☆
![]() |
千葉・松戸 中華蕎麦 とみ田 つけ麺 2食入 (極太麺 豚骨 魚介 つけだれ)(ご当地 有名店 ラーメン) 新品価格 |