僕の心の拠り所。マイフェイバリットラーメンの「はしご」ですが、いつもは「だんだんめん」なんですね。
だあろう好きなんですけど、「だあろうだんだん」だと、だあろうが多すぎて胸焼けしちゃうんです。なので、「だんだん麺」のだあろう一枚入りが丁度良いです。
さて、本日は新小岩店。ちょっと趣向を変えて「ぱいこうだんだん」にしました。ぱいこうも好きですが、ちょっとお高いので時々です。

店舗によって若干価格が違います。また大盛の可、不可等もあります。新小岩店は大盛不可。

久しぶりに「ギョウザ」も食べたいな。
ぱいこうだんだん麺硬とご飯を注文。先に「ご飯」が配膳されます。

はしごの定番「龍馬たくあん」がテーブルに常備されています。
![]() |
化学調味料無添加 三年熟成 昔なつかしい沢庵 130g入×5袋セット (宮崎県産 たくあん キムラ漬物) 新品価格 |
基本的には個人販売の小売りはされないようですが、製造元の高知県香美市の東洋園芸食品の直販部に発注するか、築地市場の広洋というお店などで買えるようです。
![]() |
東洋園芸 高知生姜珊瑚国産 65g ケース 20個入り|4902078311186-20:食品(出c1-tc) 価格:3,660円 |
僕はたくあん嫌いですけど、「龍馬たくあん」は世界一好きです。

5分ほどで「排骨担々麺」着丼。

はしご独特のあっさり醤油ベースに芝麻醤とラー油の効いたスープ。中細ストレート麺。チンゲン菜、長葱、そして「排骨(ぱいこう)」が乗っています。
排骨は、豚のあばら肉を揚げたもので、カレー風味のスパイス味です。

ご飯に合うこと、この上なし。

龍馬たくあんもご飯に合います。
そして麺と排骨を食べ終わったら「禁断のアレ」をやっちゃいます。

白飯に龍馬たくあんと、だんだんスープのコンボ。

至福の時を過ごします。
ごっそさんでした。

麺 ☆☆☆☆
スープ ☆☆☆☆
具材 ☆☆☆☆
龍馬たくあん ☆☆☆☆☆
「支那麺はしご「排骨担々麺(ぱいこうだんだんめん)」」への2件のフィードバック